正々堂々と
そして確実に顧客をふるいにかけることで
あなたの会社を
上昇気流に乗せることができる
効果的な方法論とは?
今、世の中には、いろんなビジネスが生まれていますね。 わずかな知識と経験だけで、じつに要領よく稼ぐ若者たちも、あちこちで見かけます。
小遣い稼ぎのつもりで始めたビジネスのまねごとが、うまいぐあいに大当たりして、いっぱしの事業になってしまった。
そんな大学生社長の話なんかも、もはや珍しくはありません。
さて、その一方で、あなたのビジネスは彼らのように順調ですか。
社会の中でいろんな経験を重ねて、「働く」ことの意義をみずから見つけ出した、あなた。
りっぱな理念をもって、大切なお客様のために、スタッフのために、そして世の中のために価値のある仕事をするあなた。
片手間の”ビジネスごっこ”でひと儲けしている輩がいるのなら、いつも切磋琢磨して、まじめにがんばっているあなたは、もっと報われてもいいはずだと思いませんか。
報われない経営者がまじめに抱くべき
不真面目な発想とは
ところが実際は、残酷なものです。
私がこれまでに見てきたまじめな経営者たちの多くは、新規客の開拓や、既存客との関係を深めることに、あいかわらず苦戦しつづけています。
見込み客にアプローチするチャンスが、うまく作れない、とか。
ひさびさにやってきたチャンスにも、「お客をのがす前に、いそいで成約を」と、あせった結果が裏目に出てしまう、とか。
ようやくとれた仕事さえ、お客の顔色をうかがってばかりで、まったく立場がない。とか・・・
さらに、既存客はといえば、つきあいが長くなればなるほど、「金払ってるんだから、常連なんだから」と言わんばかりに、態度も要求もどんどん大きくなってくる。
はっきりいって、最悪ですね。
そもそも自分は誰のために仕事をしているのか?
お客さんのため?
家族のため?
世の中のため?
それとも自分自身のため?
毎日いそがしすぎて、そんなことを考えている暇すらもない。
にも関わらず、頭ではつねに”理想の働き方”を探しつづけていて、心の中はいつも、言いようのない不安や焦燥感に支配されている・・・
「面倒な客はきれいさっぱり切り捨てて、もっと質のいいクライアントだけと長くつきあっていけたらどんなにいいだろう・・・」。
そんな風に考えるのは、ふまじめな経営者だけでしょうか。
安心してください。そんなことはありません。あなたがまともな企業経営を目指しているのなら、それはむしろ、掲げて当然のポリシーだと思います。
あなたが苦労して獲得したその新規客は
会社の成長を妨げる存在に
なっていませんか?
確かにどんなビジネスでも、立ち上げ当初であれば、「何でもやります、やらせてください」といった姿勢も大切でしょう。
スタッフを雇わずに、なんでも自分ひとりで決めて、実行していた頃なら、仕事も相手も選ばず、気合いひとつで、がむちゃらに数をこなすこともできたはずです。
とはいえ、あなたもすでに自覚していると思いますが、いつまでも馬車馬のように走りつづけられるものではありません。
ましてや、わがままな客が増えて、自分ひとりでは手に負えなくなってきたらなおのこと。スタッフを雇うようにもなれば、事態はさらに大きく変わってきます。
既存客が押しつけるむちゃくちゃな要求に、スタッフは右往左往。戦略的にその対応にあたる余裕もなく、ただ振り回されているばかりだと、せっかく雇ったスタッフにさえも愛想をつかれてしまいかねません。
これでは、いつまでたっても組織力は高まりません。ましてや、長期的なビジネスの成長を期待するのはかなり厳しいはずです。
今の状態のままで、もし仮に、何らかの強引な手法を使って、相当数の客を集められたとしましょう。確かに瞬間的には売り上げがあがるかもしれません。ですが、もっと長い目で見たとき、果たしてそのやり方で、ずっと儲けていける自信がありますか。
もっと効率的に、かつコンスタントに、質のよい新規顧客を獲得する。一方で、社内のリソースの大半は、むしろ既存客とのより親密な関係作りに注ぐ。そうして、あなたの会社とほんとうに縁のある顧客のLTV(顧客生涯価値)を引き上げていく・・・
そんな仕組みが必要なステージにあなたの会社も入ってきたのなら、これからお伝えすることは、間違いなく役に立つはずです。
質の高い顧客を囲い込むためには、なによりもまず、あなたの会社の顧客になってくれる可能性がある、いわゆる”見込み客”と呼ばれる人たちを集めることが必要ですね。
見込み客を集めるための強力な武器のひとつが、「無料オファー」と呼ばれるものです。
戦略なき「無料オファー」がもたらす
最悪のシナリオをご存知ですか?
「無料オファー」とは具体的にどういったものなのか、すでにご存知かもしれませんが念のためおさらいをしておきましょう。「無料オファー」は、フリー戦略などとも呼ばれ、新規の見込み客を獲得するための代表的なマーケティング手法のひとつです。
あなたは、見込み客が喜んで受け取るであろうモノや情報を、無償で提供します。見込み客は、それらを受け取るために、氏名やメールアドレス、住所、連絡先などといった情報をあなたに渡します。
つまりあなたは、無料で何かを提供する対価として、見込み客の個人情報を入手できるわけです。
化粧品や健康食品などのサンプル配布や、小冊子プレゼントなどは、無料オファーの典型的な例です。その他にも、インターネットを活用した無料情報の提供など、いろんなタイプの無料オファーがあります。
見込み客にとっては、あなたの会社の商品やサービスをタダで試すことができるチャンスです。
懐をまったく痛めずに、あなたの会社が長期的にお付き合いするにふさわしい存在かどうかを吟味できるわけですから、メリットしかないと言えるでしょう。
この無料オファーに関するノウハウは、ネット上でも簡単に見つけることができます。ただ、注意しないとまずいのは、それらの多くが、無料オファーの限られた側面をおおざっぱに紹介しているに過ぎないという点です。
十分な知識をもたずに真似をすると、期待する成果が出ないばかりか、ものによっては大火傷をしてしまうような情報さえあります。
確かに無料オファーは、正しい方法でやれば、あなたの会社の価値観を受け入れてくれる”優良顧客だけ”を囲い込むファーストステップとなる、非常にパワフルな手法です。しかし、やり方ひとつで薬にも毒にもなる、取り扱いがきわめて難しいものであるという事実は、ほとんど理解されていません。
ポイントを踏みはずすと、理想の客とはほど遠い、悪質な客を相手に翻弄される道を歩むことになるかもしれないのです。
不適切な「無料オファー」が
なぜ劇薬になりうるのか?
世界No.1マーケティングコンサルタントと称されるジェイ・エイブラハムは、売上げを上げる公式は、「顧客数 × 購入額 × 購買頻度」であると言っています。
この式を見て、新規客をとにかくかき集めることが重要だと考える人もいるかもしれません。しかし優秀なあなたなら、それがとても浅はかな解釈だと分かるでしょう。
もっと大切なのは、獲得した新規客が、繰り返し購入してくれること。すなわち、末長くあなたの顧客でいてくれることが期待できる、質のよい新規客を集めることが重要です。
さらに、ジェイ・エイブラハムは、見込み客をみすみす逃してしまった場合に失うものとして、「見込み客を集めるために使ったお金」や「初回分の売上げ」以外に、「その見込み客が将来に渡ってもたらしたであろう利益」を挙げています。
つまり、こういうことです。
あなたが打つキャンペーンは、長いお付き合いをしてくれそうな見込み客を、できるかぎり取りこぼさずに獲得できるものであるべきです。しかし、そうでない客のご機嫌までうかがう必要はありません。むしろばっさりと切り捨ててしまっていいです
質のよい顧客リストを得られないキャンペーンのために、多額の先行投資をしないでください。
冷やかし客、あるいはたちの悪い客をかき集めるのは、ただの自虐行為にすぎません。
スタッフは振り回されるだけですし、社内のムードは悪くなるばかりです。これでは、本来は優秀なスタッフの士気さえも萎えてしまいます。
将来を長く見据えた、価値のある効率的なやり方でやらないと、会社はどんどん疲弊していきます。自らのビジネスに、どんな顧客が利益をもたらしてくれるのかを考えるべきなのに、世の中の多くの経営者が、質ではなく数にばかりこだわる姿は、もはや病的としか言えません。
重要性はお分かりですよね
ならば…
ここまで話せば正しく無料オファーを作ることがいかに重要なものなのか理解していただけたと思います。でも、どうやれば正しく効果的かつ戦略的に無料オファーを作ることができるのかを教えてくれる人はいません。
お客さんに役にたつ内容を、お客さんがお金を払いたくなるくらいのレベルで作ろうなんて言われますが、それがどういうことなのか詳しく教えてくれる人はいませんでした。
一方で拙著『小さくても仕組みでガンガン売れる会社のつくり方』の中で無料オファーの重要性について語った部分もあり「どうやれば効果的な無料オファーを作れるのか?」という問い合わせを大量に頂戴することになりました。
さすがにひとつひとつにお答えすることもできませんので、無料オファーをきわめて効果的に、かつ戦略的にあなたのビジネスに導入するためのノウハウを、こと細かに、分かりやすく解説する『無料オファーの作り方講座』を作りました。
当然ながら、お伝えする内容は机上の空論ではありません。これまでに私が手がけてきた数々のコンサルティングにおいて、実際にその効果が十分に実証されたノウハウだけを紹介します。
このノウハウを実行すれば、
「質のよい新規客だけを選択的に獲得するのは、むずかしいことではない」
ということが実感できるはずです。
本講座であなたが得られるものは
見込み客のリストだけでは終わりません
このビデオ講座をご覧になれば、やみくもに無料オファーをすればよいというものではないことが、理解してもらえるはずです。
投下できる資金やマンパワーといった既存のリソース、さらに競合との兼ね合いなどによっても、無料オファーの内容や、やり方はまったく違ってきます。
講座を進める中であなたは、自身のビジネスにとって、もっとも適切な無料オファーの手法を選びだして、即実践できる準備が整います。
そして、無料オファーのパワーを正しく活用して、その恩恵をたっぷりと受けることができるようになります。
以下は、本講座のサンプル動画です。
無料オファーを成功させるための実践的な方法論をあなたに伝授します。
ちなみに今回は、私があえて教材にしたわけですから、当然ながら無料オファーとは何かを紹介するだけのものではありません。
その内容の一例を挙げると・・・
- 無料サンプル、白書、無料診断、ノウハウ集といった代表的な無料オファーについて、それらの作り方を、ひとつひとつていねいに伝授します。
「無料で提供する情報には商品の紹介を含めない」等々、知っているのと知らないのとでは成果が大きく変わってくるような重要ポイントも教えます。
- 「無料オファーが機能するための3つの条件」として、無料オファーの中身を考えるときに陥りがちな落とし穴と、その回避策を解説します。
無料だったらなんでも喜んでもらえる、というわけではありません。そもそも、喜んでもらうことがゴールでもありません。見込み客が最終的にあなたの会社の商品を購入してくれてこそ、無料オファーが正しく機能していると言えます。手段が目的になってしまってはいけません。
- 無料オファーがもつ重要な役割について、くわしく解説します。
ここまで、無料オファーは見込み客の情報を集めるための手法だということを説明してきました。ただ、無料オファーが担う役割はそれだけではありません。あなたの会社を理解してもらうこと、商品やサービスの質を知ってもらうこと。そういった役割があることも踏まえないと、ろくな内容にはなりませんから十分に注意する必要があります。
- 各無料オファーのメリットとデメリットを紹介します。
手っとり早く開始できるものもあれば、準備にそれなりの時間や労力がかかるものもあります。堅実に効果を狙っていける無料オファーもあれば、当たればリターンは大きいが、不発になるリスクを伴うものもあります。どんな状況のときにはどの無料オファーを選ぶべきかという、選択のポイントや注意点も含めてアドバイスします。
- 無料オファーを準備・実施する際に、絶対にやってはいけないことを伝えます。
たとえば、やり方をひとつ間違うと、「時間を食いつぶす面倒な装置」を抱え込むことになってしまいます。無料オファーを実施したせいで、あなたが今まで以上に忙しくなってしまってはいけないのです。
- 見込み客に無料オファーを提供する方法について、いろんなパターンを紹介します。
媒体に応じてオンラインとオフラインを使い分けたり、見込み客の属性を踏まえて配布方法を検討する必要があります。オンラインで個人情報を求める場合には、状況に応じた効果的なタイミングを考えることも大切です。
- 読み手に満足してもらえる無料コンテンツの組みたて方を、分かりやすく解説します。
無料で提供する情報は、読んで理解やすい構成になっているかどうかが一番重要です。いくら価値のある情報でも、読んでもらえなければその価値はないのに等しいからです。世の中の人の学習スタイルの違いをうまく利用すれば、読ませるための文章の構成力を飛躍的に高めることができるようになります。
- 無料オファーの準備をしながら、見込み客を同時並行で獲得できるという、”一粒で二度おいしい”スキームも紹介します。
無料コンテンツを作るためには、あらかじめ情報を収集しておく必要があります。その情報提供を、こともあろうか見込み客に協力させてしまうという手法があります。この方法は、既存客がいない、あるいは既存客の反応が悪いという場合には特に有効です。
- 無料サンプルを最大限に活用するために、見込み客の情報を獲得すること以上に重要なポイントについて説明します。
見込み客には、あなたが提供するサンプルを確実に評価してもらう必要があります。そうでなければ、次の購入にはつながらないからです。評価~購入に至らせるためのいろんな仕掛けを、ステップバイステップで紹介します。
- 無料オファーを見込み客に提供した後に、購買意欲を高めるためのフォローアップについても触れます。
本講座は、無料オファーの作り方を伝えるための講座ですが、せっかく作っても、見込み客が購入してくれなくては意味がありません。そこで今回は、購入に導くための重要なフォローアップをひとつ、特別に伝授したいと思います。
- 「そうは言っても、手間がかかるし、面倒くさい」という多忙な経営者のために、私自身が常日頃からやっている、超合理的な「手っとり早くコンテンツを作る裏技」を披露します。
これであなたも、「忙しくて手が回らない」という常套句を封印せざるをえなくなるでしょう。
いかがですか。これでもまだ、全講座内容の一部にすぎません。
講座では、テーマごとにいろんな手法や選択肢を提示していきます。あなたはただ、それらの中から、ご自身のビジネスにとって最も適したものを選び、実践に移すのみです。
それくらい、具体性と再現性のある方法論にまとめあげています。
つまり、本講座を受講し終わった後
あなたは次のようなことが可能になります
1. 顧客獲得のためのプロセスを作ることができる
見込み客へのアプローチのしかただけでなく、その後のフォローにも活かせるノウハウを身につけられます。お客のニーズに振り回されて、挙げ句の果てに商談決裂といった展開が激減します。あるいは、成約率が、見込み客と営業マンとの相性などに大きく左右されることも少なくなります。
2. 効果をもたらすキャンペーンを実施できる
目的もゴールもよく分からないような企画を打ちっぱなしにして、その結果を活用するどころか、データもしっかりととれていない、といった失態がなくなります。タイミングを押さえた、効果的なキャンペーンを打ち出せるようになります。
3. 正しい無料オファーの手法を身につけることができる
「無料オファーは試したことがあるが、手間がかかったわりには、たいした効果がなかった」という場合には、やり方が間違っていた可能性が高いです。今回の講座では、いろんな状況に応じた無料オファーの実践ノウハウを紹介します。今まで実施していた無料オファーの見直しができるだけでなく、もっと効果的な方法を見つけることができます。
4. 無料コンテンツを今までよりも楽に作れるようになる
新しいノウハウを学んだところで、時間的にも精神的にも実践する余裕がない。新しいものを持ち込もうとすると、スタッフが決まって抵抗するから、結局自分ひとりでは実行に移せない。そういった経営者を救済するために、私自身が日頃からやっているコンテンツ作りの裏技を紹介します。
5. 営業にかかるコストを大幅に削減できるようになる
一般的な営業活動を伴うビジネスモデルでも、無料オファーは本領を発揮します。見込み客を絞り込んでからセールスをかけることができるので、無駄なアポが激減します。さらに、商談がまとまる確率もぐっと高まります。
6. 身につけたノウハウを、様々なマーケティング活動に活用できる
「無料オファーの作り方」と言いながら、紹介するノウハウは、無料オファーに限らずあらゆる情報コンテンツ作りに応用できます。一度身につけると、あらゆる販促物を使ったマーケティングにすぐさま当てはめて使うことができるツールなのです。
7. あなたの会社の熱狂的なファンを創出する
見込み客の心理状態を理解して先手を打つ。つまり、お客が欲しがるものを先回りして提供することで、あなたの会社に対する信用度を高めることができます。商品の購入を前にして、何かと買わない理由を並べたがるお客を黙らせることができるようになります。
8. 限られた時間を、あなたの望む通りに使えるようになる
新規顧客を効率的に獲得できる方法を手に入れたあなたは、今まで浪費していた時間も、体力も、精神的エネルギーも、あなたが本来望むことに向けられるようになります。既存客や休眠客との関係を再構築したり、新商品を開発したり、新しい事業に乗り出したり、あるいは大切な家族とのプライベートな時間を、今まで以上に充実させることも可能です。
しかもあなたは…
心地よい客だけを
クライアントに持つことの価値を
その身をもって知ることになります!
無料オファーが成功すれば、見込み客をあなたの保護下に置くことができます。
この講座の中で紹介する方法を使って、その後も適切な教育を続けてください。そして、見込み客を優良な顧客に育て上げつつ、さらなる信頼を勝ち取ってください。
やっかいなお客が減れば、はたらくスタッフも、今までよりいい仕事ができるようになります。
社内の雰囲気がよくなって、飛び交う会話も、スタッフの表情や覇気も好転します。中には能力をさらに発揮して、あなたを本来やるべき仕事だけに集中させてくれるような、頼れるスタッフが出てくるかもしれません。
顧客を方向づけるのはあなたなので、顧客から届く質問や相談の内容も確実に変化してくるでしょう。あなたやスタッフを煩わせるものではなく、あなたの会社をより高みへと導くような顧客の声が目立つようになるはずです。もちろん、それらの声は、あなたの会社にとっての重要なリソースになっていきます。
このように、顧客とあなたの会社との関係を、より上質で理想的なものに作り上げていく。その最初の仕掛けが、”適切に用意されて、適切に実行される”無料オファーなのです。
あなたが会社の成長を望むのならば
今すぐこのノウハウを手に入れてください
あなたはそれでもなお、顧客の質よりも数にこだわって、膨大な経費を新規獲得に投下することをいとわない経営者でしょうか。それとも、顧客の対応をするスタッフは使い捨ての存在に過ぎないというスタンスの経営者でしょうか。もしもそうであれば、残念ながらこの講座は不要かもしれません。
あるいは、今さら新規客など不要、既存客だけを相手に生涯利益をあげられる魔法のような仕組みを構築済みだという場合も、活用いただける要素はおそらく少ないでしょう。
しかし、もしもあなたが、費用対効果にシビアで、かつお客の質にもこだわる優れた経営者なら、本講座で紹介する内容は、きっと役立ててもらえるはずです。
新しい顧客の開拓は、体力的にも精神力的にも、そして資金面でも、かなりのストレスがかかります。それらを最小限に抑えながら、確実に会社の成長、スタッフの成長、そして顧客の成長をうながすノウハウのひとつが、今回提供する「無料オファーの作り方」です。
あなたのビジネスに無料オファーを最大限に活用するためのヒントをあますことなく解説し、即実践していただくための手順までも明らかにしたこの一生モノの知識を、今回、わずか19,800円で提供したいと思います。
この価格をどのように感じるかはあなた次第ですが、冷静に判断いただければ、その価値の大きさは十分にご理解いただけるはずです。
繰り返しになりますが、すべて内容は、私がこれまでに手がけてきた数々のコンサルティングの中で、実証してきたものです(通常、私の対面コンサルティングでは、一時間あたりのフィーが20万円を下ることはありません)。
そして、この講座には、いろんな用途に応用できる方法論が、大量に含まれています。
あなたはただ、無料オファーで結果の出たパターンを、別の目的に適用するだけです。新たな手法を学びなおす必要がないばかりか、下準備の手間や時間も大幅に節約できることになります。
それが本当に実現できるノウハウを19,800円(税込21,780円)で提供しますと言ったら、どう感じでしょうか。
もしあなたが「高い」と思ったなら、あなたと私の価値観は合いません。ぜひ、このページをすぐに閉じてください。
しかし、「安い」「正当な金額だ」と思われたとすれば、必ず役に立つはずです。なぜならお客を選別することの重要性をご理解いただいているということですから、それを活かせないはずがないからです。
最後にもう一度だけ言わせてください…
先述のジェイ・エイブラハムは、「ほとんどの会社が、顧客や見込み客の立場になって考えていないことに驚かされる」とも言っています。
掲げる理念はすばらしいものかもしれません。そして、あなたは商品やサービスに誇りを持っているかもしれません。
それでも、やり方が正しくなければ、あなたの会社が提供するものを探し続けている見込み客にリーチすることはできません。
ましてや、先景気が少し変われば世の中どう転ぶかも分からないような時勢です。
これからは、真に生命力のある、質のよい種を撒く必要があるのです。
このレターを最後まで読んでいただいたあなたには、見込み客を、あなたが理想とする顧客に育て上げるチャンスがまだ残されています。そのことに、まず気づいてください。
そして、あなたの会社が、質の悪い顧客リストに振り回されてろくな利益も上げられず、スタッフもろとも体力的にも精神的にも疲弊しきってしまう前に、残されたチャンスを確実にものにしてください。
これは「教材」ではありません
これは、マーケティングの「ノウハウ」を教えるものではありません。ですから、あなたは「教材」を学ぶときのように、「ヨシッ!」と気合いを入れる必要はありません。1日3分、iPodやiPhoneのランダム再生機能を使って、辞書のどれか1つをリラックスしながら聞いて下さい。そして、そのアイデアについてどう改善していくか15~30分考えたり、実行したりしてください。
この習慣を続ければ、忙しいあなたでも、わずかな時間を使うだけで改善のアイデアを積み重ね、儲け続けていくことができます。
繰り返し使えるアイデア
そしてこれは、私がコンサルの現場で、今もなお使っているもの。そして、繰り返し効果を発揮し続けているものです。なので、あなたも1度使って「ハイ、終わり」という単発性のアイデアではありません。1度使っても、期間をおいて改めて聞き直すことであらたな発見があったり、さらに新しいアイデアに発展させたりすることができます。
つまり、この効果はあなたがビジネスを改善するたび、新しいビジネスを立ち上げるたびにつかえるアイデアの塊です。
気になるお値段ですが…
『マーケティング・アイデア・ディクショナリー55』は、今もなお、私が現場で使っているし、速攻性の高いアイデア集です。1000個近い売上アップのアイデアの中から、簡単に使えてすぐに効果がでるものを選び出しました。
もちろん、このアイデアは机上の空論ではなく、私が大量の勉強と実践を重ねてきたものです。だから、こうしてまとめた形にするまで、いくら投資をしてきたかわかりません。少なく見積もっても数百万円はくだらないと思います。
そのアイデアの数々を、今回は14,800円(税込16,280円)でお渡ししたいと思います。
14,800円(税込16,280円)を55個のアイデアで割ると、1個あたり約270円です。となると、スタバのコーヒーよりも安い金額ですよね。コーヒーを1回ガマンするたびに、会社の業績を上向きにさせるための改善案が手に入るということです。
これは、かなりお得な投資だとは思いませんか?
なぜ、これを公開するのか?
もしそんなにすごいものなら、公開せずに独り占めしておけばいいじゃないか。そう思うかもしれません。
ですが、公開する理由は2つあります。どちらも単純です。
1つは、これは独り占めしてこっそりおいしく稼ぐためのものではないからです。この辞書は一定数を超えると飽和していくようなノウハウではありません。逆に、使えば使うほど、お客さんに喜ばれるし、会社も儲かっていきます。 なぜなら、改善案は会社の方向性をよりよくするためのものなのですから。
もう1つは、この「辞書」を使ってあなたが結果を出せば、あなたはさらに私を信頼してくれるようになり、今後出す商品も買い続けてくれる、と期待しているからです。
しかし…こんな人には向いていません
もしあなたが、「具体的な改善策を教えてくれ」と感じているなら、この辞書はあなたのためのものではありません。これは、あくまで改善点アイデアのきっかけをたくさんご用意したもの。それに「ハッ」としてもらい、「これは、自分のビジネスでこう使えば良いんだ!」と自分で考えることができる人のためのものです。
もしあなたが、「時間が全く取れない」と断言するのであれば、このプログラムはあなたのためのものではありません。このプログラムは最低でも、毎日3~30分は時間をとって実行していただきたいです。だから、その時間すらも取れない、取る気がないというのであれば、宝の持ち腐れになってしまいます。
もしあなたが、「画期的・斬新・裏技なアイデア」を求めているのであれば、このプログラムはあなたのためのものではありません。55個のうち、いくつかはそう感じるものが含まれている可能性はあります。ありますが、考え方としては見落としがちな改善部分を、この辞書で見直すという使い方をしてください。
あなたには今、2つの道があります
今、あなたの目の前には2つの道があります。
1つめは、現状維持の道です。改善すべき問題点もアイデアもろくに思いつかず、ずっとブレイクスルーを狙う道です。
悪いとはいいませんが、その危険性は先ほども紹介した通りです。その場合は、あなたが理想とする「長期的に安定した成功」は手に入りにくいかもしれません。
2つめは、『マーケティング・アイデア・ディクショナリー55』をつかって、改善の習慣を作るという道です。改善の習慣ができれば、問題点は朝起きたら歯を磨くような自然な感覚で見つけることができるようになります。
そうすれば、10年で売上や利益を2倍にしていくような安定した体質で会社を発展させていくことができると思いませんか。
一発逆転の大技を常に狙っている会社と常に安定した成績を出し続ける会社。 あなたはどちらを選びますか?
無料オファーの作り方
価格:19,800円(税込21,780円)
納品:メンバーページ内のオンライン動画&音声
特定商取引法に基づく表記
©️ 2024 Himitsukichi J, Inc. & Hideki Kitaoka